インターネットがビジネスに与えた影響~ビジネスフォーラムのヘッダー画像

お金の貸し借りの変化から見るインターネットの影響

お金の貸し借りの変化や今後についてまとめています。インターネットの進歩により、金融機関を介さない自由なお金の貸し借りの形が生まれました。今後はますます多様化し、よりスピーディなやり取りが可能になると考えられます。

インターネットによりお金の貸し借りが変化

インターネットと一万円札

 

インターネットの普及により、お金の貸し借りの形にも大きな変化が生まれました。
かつては金融機関で行われることが主流でしたが、インターネットにより新たな方法が登場したのです。

 

具体的にどういったものが誕生したのか、詳しく見ていきましょう。

 

オンライン融資

オンライン融資(オンラインレンディング)とは、借り手と貸し手が対面することなく、インターネット上で手続きが完結する融資のことです。

 

これにより、窓口に行く必要がなくなったため、お金の貸し借りが容易になりました。
また、人工知能(AI)が審査するため、申込みから審査結果までが速く、必要書類が少ないこともメリットです。

 

複雑な融資の審査を簡素化してスピーディに借り入れをしたい中小企業や個人事業主のニーズにマッチしており、今後もますます進展していくと考えられます。

 

オンラインバンキング

インターネットの普及により、それまで銀行の店舗やATMを利用して行われていた銀行業務が、オンラインで簡単にできるようになりました。
具体的には、下記のような機能やサービスが挙げられます。

 

  • オンラインでの口座の残高確認
  • 電子送金
  • オンラインでの公共料金の支払い
  • オンライン申請やローン審査

 

オンラインバンキングは利便性が高く、24時間いつでも利用できるというメリットがあります。
ただし、セキュリティに関する注意が必要であり、個人情報の保護や不正アクセスからの防御策を適切に取ることが重要です。

 

オンライン型のクレジットカード現金化

 

クレジットカード現金化

 

クレジットカード現金化とは、クレジットカードのショッピング枠を利用して商品やサービスを購入し、それを現金として換金することを指します。

 

クレジットカード現金化には、

 

  • クレジットカードで商品を購入して、商品を現金化業者に買い取りしてもらう「買取方式」
  • 現金化業者が販売する商品をクレジットカードで購入し、購入特典として現金をキャッシュバックしてもらう「キャッシュバック式」

 

の2通りがあります。

 

ただし、クレジットカードの現金化は、クレジットカードの本来の用途とは異なる使い方であり、注意が必要です。
クレジットカードの現金化を考える場合は、自身のカード会社や契約条件を確認し、リスクを理解しておくことが重要といえるでしょう。

 

Amazonギフト券買取

Amazonギフト券買取とは、Amazonのギフト券(ギフトカード)を現金に換金する取引のことを指します。
Amazonギフト券の買取は金券ショップでも行なえますが、インターネットを使えば直接店舗に赴く必要がないため、電子ギフト券買取サイトを利用する方法が一般的です。

 

インターネットを利用したAmazonギフト券買取サービスは、通常、専用のウェブサイトやアプリを介して行われます。
利用者は、自分が持っている未使用のAmazonギフト券の情報(ギフト券番号やPINコードなど)を入力し、その価値を査定してもらいます。
査定額が合意された後、利用者はギフト券の所有権を買取業者に譲り渡し、代わりに現金を受け取るという仕組みになっています。

 

Amazonギフト券買取は利用者にとっても買取業者にとってもメリットのある現金化の手段です。
ただし、買取業者によっては手数料や手続きに関連するコストがかかる場合があります。
利用者は信頼できる買取業者を選び、取引の安全性と信頼性を確保することが重要です。

 

クラウドファンディング

クラウドファンディングとは、プロジェクトや起業家がインターネット上で資金を募集し、そのアイデアに賛同した一般の人々が、少額から投資や支援ができる仕組みです。
これにより、新しい事業やアイデアに資金を提供し、成長を支えることができるようになりました。

 

クラウドファンディングの種類には、以下のようなものがあります。

 

  • 寄付型:支援者がプロジェクトに対して寄付する形式
  • 報酬型:プロジェクトが達成する目標に基づいて、支援者が報酬や特典を受け取る形式
  • 株式型:支援者がプロジェクトに対して投資し、その見返りとしてプロジェクトの一部の株式や利益を受け取る形式
  • 債券型:支援者がプロジェクトに対して貸付し、利子や元本の返済を受け取る形式

 

クラウドファンディングは、新しいプロジェクトや起業の資金調達に役立つだけでなく、支援者にとっては新しいアイデアに関与する機会を得られるなど、相互の利益をもたらす仕組みとして注目されています。

お金の貸し借りは今後どうなる?

従来は銀行などの金融機関に限られていたお金の貸し借りは、インターネットの発達により多様化しました。
今後は、金融機関を介さずに取引ができるプラットフォームの多様化や、グローバルなお金の貸し借りが拡大するなど、ますます発展していくと考えられます。

 

また、スマホ決済やAIの台頭により、よりスピーディな貸し借りが可能になるでしょう。

 

ただし、お金の貸し借りにはリスクや法的な制約も多数存在します。
インターネットを利用した貸し借りの普及に伴い、個人情報の保護やプライバシーの問題によりいっそうの注意が必要になってくるでしょう。